2018/06/29
こんにちは。
昨日から風と雨が降り続いています。
雨の日初日は、お皿が洗える
洗濯ができると喜んでいましたが、もう十分ですー。
ヒュッテ脇のイワカガミの群生地では
満開のイワカガミが風にあおられています。
雨風が少し止んだ時に、二ノ俣沢へ少し下りてみると、
雨露に濡れたサンカヨウが咲いていました。
普段は純白なのですが、
この濡れた姿もガラス細工のようで綺麗です。
山小屋に入って10日が経ちます。
衣食住を共にしているからか、すでに三人家族のようです。
今日は私たちが山小屋に来て感じたことをお伝えしたいと思います。
水道管の配管工事、
電気の配線工事、
電波やラジオのアンテナ設置、
棚をオーダーメード
トイレ工事
登山道の整備など
これぜーーーんぶ 小池さんがしてしまっていました。 私たちが掃除や館内のポップ作りをしている間に。。 |
![]() |
街では水道が水漏れしていれば水道屋さんに電話。
それぞれの専門会社に問い合わせするところですが、
呼んでもすぐに来てもらうことができない、
こういう土地だもんで自分でするしかないんだそうです。
たしかにそうですが。
ですが、魔法のように
いつの間にという感じで終えているんです。
手際のよさにびっくりする日々です。
私たちも時間やエネルギーを無駄遣いしないように
暮らしていきたいと思います。
なんでもこなす小池さん
サービス精神も旺盛で、
昨日は休憩時間になってふと姿を消したかと思えば
![]() |
本物のてるてる坊主になって登場してくれました。 私たち大盛り上がり(笑) |
昨日はどうしても晴れてほしかったんです。
「本物のてるてるさまが必要だー」とか
言っておりました。
と、いいますのも、月に一度の満月の日。
朝方に牛首展望台に登れば、
槍ヶ岳と一緒に満月の写真が撮れるチャンスの日だったんです。
(写真は6月24日4:30頃)
うまくタイミングが合えば、槍ヶ岳のモルゲンロートと一緒に
満月が撮れるチャンスの日でしたが、
今朝はお願いが間に合わず、お月様を拝むことができませんでした。。
また、来月のお楽しみですね♪
来月は三人でてるてる坊主になっちゃう?
と、ノリノリな大天井ヒュッテの3人でした。
(写真は6月24日21時頃、牛首展望台に3人で行って
月明りのもと記念撮影しました。)