2018/07/20
晴天が続いています、岳沢小屋です。この時期に休暇の取れている方々がほんとにうらやましいですね~
皆さん笑顔で入山、下山されていきます。小屋としても平日でもたくさん来ていただいて、感謝です。
ビールとジュースそして私の休憩は減る一方ですがw
そんななか昨日、今日は上高地一帯の山小屋の荷上げがあり、在庫切れ真近だった売品たちが潤い、ホッとしています。
岳沢小屋のヘリは先ほどすべて終了し、その後は
ここ最近の高温で、上部の雪渓が日に日に少なくなっているのを見ていて、例年なら8月末まで使用できる
第一水源も、早めに枯れるだろうなあと心配性の虫がうずきはじめたので第二水源の下見に行ってまりました。
最近の暑さに疲れてきたので雪渓上は涼しいだろうな~♪と思ったのがはじまりなんですがw
前穂へ行く登山道を外れ、岳沢の沢の中を忠実に詰めていくと岳沢の万年雪が姿を現します。
この付近からすでに涼しい風が吹いており、気持ちいい~と思わず言ってしまいました。
このあたりまでは沢の中を歩いて10分ほど、ハイキング気分で行けますので、雪に触れ行くのもいいですね、
雪を取って万年雪のオンザロックなんてのもありでしょうか。
その後雪渓の上はこを歩きますが、まあ涼しい風が吹いて気持ち良いこと。こんなに気持ちよかったっけ?と思うほどでした。
暑い分そう思うのかもしれないですね。正面奥が南陵の取り付きですが、早朝に登るならアイゼンピッケルがあったほうがよいでしょう。
そして最奥部扇沢の残雪はやはり少なかったです。すでに8月下旬並みの残雪量でした。
まだすぐにと言うわけではないものの、今年はかなり早くこちらを利用することになりそうです。
しばらくしたら準備に行かないと。また楽しいけど、危険な作業が始まります。